E's Salon

まずやってみよう!と思うこの頃です。

息子からSOS!炊飯器のフタが閉まらない!離れて暮らす私にできることは?

一人暮らしを始めた息子から、炊飯器のフタが閉まらない様子の動画がLINEで送られてきました。

確かにフタが閉まりません。

あらら… 買って間もない炊飯器なのに。。。

結局息子は自力で原因を突き止め、ごはんが炊けるようになりました。あ~よかった~

 

   =目次=

親の私できることは?

・一緒に困って考える

困って連絡をくれた息子、けど私も困った。さてどうしようかと…。

実物が目の前にないゆえなおさらです。

フタが閉じないということは…かみ合う部分の故障?バネが折れてるとか、じゃなければ内釜がズレてるとか浮いてるとか…違うか…。

取説にもフタが閉まらない件は載ってないと息子。

なんだかんだLINEでやり取りのあと、YouTubeで修理の動画がないか見たけれど、同じタイプのものがなくて役に立たず、今度はLINEで送られた動画から炊飯器のメーカーと品番を割り出し、webで取説を見てみました。

炊飯器の構造も見てみたけれど、、、うーん、何か異物が挟まってるとしか思えないな…

最終的に、取説に載ってるお客様サービスセンターに問い合わせてみるか?となった。が、それでもまだあきらめずに、“炊飯器 フタ 閉まらない”とかで検索をかけ、出てきたページをLINEで送ったのがやりとりの最後でした。

(どうかな…直ったかな…と心配しつつ、やらねばならないことをこなして時間は過ぎ。)

その日の夜遅く息子からLINEが来ました。

わかりにくい所に米粒が挟まってたって。

あ~直って良かった~と思ったのと、報告してくれたことが嬉しかった私です^^

その気持ちはそのままLINEに乗せました。


・自分軸を持つ

子の望みは可能な限り聞くようにしています。

アラジンの魔法のランプのようにです^^

子が幸せだと私も幸せなのです。

でも“これだけは”という部分に触れられると私も厳しくなる時があります。

なんでもかんでもOKするわけではなく、自分の軸を持って接するのです。

ふだん怒らないので、怒った時の私は、、、コワいですよ。

 

子に頼ってもらえるということ

単純に嬉しいです、子に頼ってもらえてるって。

一人で解決することも大事だけれど、今回の炊飯器のように、何かあった時に頭に浮かぶ存在でいられることが嬉しいんです。

嬉しいから全力出せるんだと思います。これ、親バカですかね…ま、そういわれても平気ですけど。

今60才、、、70才になっても80才になっても頼ってもらえる存在でいられるように体力、脳力をつけていこうと思うのでした。

 

あとがき

息子の炊飯器故障のラインがあった日、高齢母の病院の付き添いの日でもありました。で、思いました。子から頼られるのは嬉しいけれど、母親に頼られるのは…辛いものです。一緒に暮らしている以上、この先も老いていく姿を間近に見ていくわけで。。。

体は衰えても、心だけはいつまでも親でありたい、子の心の支えで在り続けたいと一層思うのでした。

そのために今できることをやっていこう

老後は一人で強く楽しく生きていくと決めています。

言い続ければ本当になる!

 

体は食べたもので作られる

心は聞いた言葉で作られる

未来は話した言葉で作られる

 

        (by 北原 照久)

 

朝から駅前のカフェで読書。脳のアンチエイジングを考えたくて。

出かける予定がない休日は、あまり運動しないので、

“駅前まで歩くことを目的にして、駅前のカフェでモーニングして読書する”

という計画を立てました。

片道10分弱、運動にしてはちょっと物足りないけれども。

読んだ本は、

『脳が目覚めるたった一つの習慣』 瀧 靖之著

 

読後、自分なりに落とし込んで解釈です。

 

   =目次=

脳の特性を知る

名前が覚えられない、思い出せない、、、まぁ~よくあることあること^^;

でもそれは、脳の特性を知らず、やみくもに頑張ろうとしているかららしく。

特性を知らずして「やるぞ!」「がんばろう!」としてもやる気や集中力が続かない。

脳の特性とは、

自分が好ましいと感じたことしか真剣に考えようとしない とのこと。

だから、自分を幸せにしてくれるものを取りに行く!という積極的行動が脳を活性化するらしい。

自慢じゃないけどBTSのメンバーの名前なんてすぐ覚えたからね^^

覚えたいから覚えるのね。これ、とっても自発的。

韓流ドラマの好きな同僚のマダムは韓国語も分かるからね。なんとすばらしい!

「好き」の力ってすごいですよ。

これが脳を活性化するということ!

 

なぜ覚えられないのか、思い出せないのか

覚えられない、思い出せない、集中力が続かない…年齢を重ねると増えてくる悩みです。

これ、脳が半分眠ってる可能性があるらしい。

なぜなら、「幸せになりたい」という脳の欲求を無視しているから。

好きなものに囲まれ、心地よく、安心、安全に暮らしたい

ただそれだけのことなのに、私たちはその当たり前な欲求を無視しがち、、、

日々の忙しさで幸せを感じず、脳は働く気にもならない

幸せを感じない脳は眠ったようにボーっとするんですって。

じゃあ「好きなことして生きていくわ!」って言いたいところだけれど、

今はムリだなー。先立つものがないですから。現実は厳しい。。。

 

今の仕事を選んだのは自分

昨年転職したんです私。前職では、コロナの影響で収入が減ることが続いたので。

コロナで“おうち時間”を過ごす日々が続いた時期、何かやらなきゃって思って、YouTubeにも挑戦しました。もちろんブログも始めました。

とにかく収入につながる種まきをしなきゃって思ったのです。でも結局、雇われて働けば、(イヤな言い方ですけど)行けば時給が発生するんですよね。

転職するにあたり、勤務時間、曜日、通勤距離などワガママをいっていると、50代後半という年齢もあり限られてくる…数件応募しましたが今の勤務先以外落ちました。

書類の段階で落ちました。返事をくれないところもありましたね。

で、ようやく今の仕事に就けたのですよ。

今のところが私を採用してくれたので、ここでやるしかないって。とりあえずやってみようと、一から仕事を覚えていきました。

仕事の内容は「好きなことして生きていく!」には程遠いのですが。

あれからあっという間に1年が過ぎ、気づけば、居心地は悪くない。。。。。

で、私はあらためて考えた、

なんでここにいる?

って。

多くはないけれどそこそこ安定した収入がある、勤務時間も曜日も通勤距離も条件クリア、特にイヤな人がいるわけでもなく、穏やかに過ごせている…

でもここが私の全てじゃない。

一日のうち、睡眠時間より長く職場にいるけれど、だからと言って全てではない。

やりたいことをやるための手段に過ぎない。

という考えに至りまして。

目的はその先ですから。

 

幸せになりたいという欲求を満たす

私の好きなことって何だろう?何が私を幸せにするだろう?

その答えが分かれば、それに向かって行動できる。

そうすると幸せになって脳が活性化する!

カフェ巡り、読書、旅行もしたい、、、何をするにもまず収入を得なきゃ。

だからその手段として今の仕事をしているのだ。

と考えていくと、日々の仕事に気持ちを100%置かなくてよくなる。

メインは休日なのだから。

ちなみに、仕事をキッチリこなすようにすると、休日の満足度も上がります。(コレ私の体感です。)

そして私には「自分の力で生きていく!」という目標があります。

体力も経済力も備わった生き方がしたい。

そのための種をまき、育てているところなのです。

以前は焦って失敗もしました。

なぜなら、お金のために苦手な仕事に就いたから。

(結局損して終わりましたが。)

だからこれからは、やりたいこと、得意なこと、嫌じゃないことをやって、雇われない働き方で自分で生きていけるよう、今からコツコツと進めていくのです。

そんな毎日が、最近は楽しくて。

これって脳が活性化してるってことかなと。

 

いくつになっても脳の機能は高められる

脳は、筋肉のようにいつからでも鍛えることができるのだそうです。

嬉しいじゃないですか^^

本書からそのポイントをピックアップ、私ならどうするかな…

 

・好奇心を持つ

自分が興味のあるものを追求しながら生きるといいらしいです。

これナニ?って知らない言葉に出会ったらすぐ検索、なぜ?と感じたら放っておかずにすぐ検索です。

へぇ~と思ったら成功!一つ賢くなったぞ^^と小さな満足を重ねてます。

 

・コミュニケーションをとる

仲間を持つということが大事だと。

人は、誰かとつながり、コミュニケーションをとることに本質的な喜びを感じるようになっているんですって。

私の場合、人が苦手なので、職場に出勤することでコミュニケーションはクリアできてると思うようにしています。

挨拶、笑顔、できてます^^ “話す”となおよし!

 

有酸素運動をする

有酸素運動を続けると、脳内の容量が増え脳力がアップするのだそうです。

私、お昼休みにウォーキング始めました。

食べてすぐ職場の近辺を20分ほど歩いています。

休日も意識して歩くように心がけてます。 

 

あとがき

人の名前を思い出せなくなることが増えたな…

えーっと、なにしに来たんだっけ?

こんなふうに老化していくのがたまらなくて、何とかならないかと読み始めたつもりでしたが、

脳を活性化する基本中の基本は、“幸せ” になること。

自分を幸せに持って行くことだったのかと。

書籍には、いくつになっても脳は鍛えられると書いてあったのが嬉しくて^^

じゃあやるしかないですよね^^

 

 

行き詰まったら逃げもアリ。“かしこい現実逃避”の方法5つ

やらなきゃ やらなきゃ やらなきゃ…でもどうすればいいのか…

えーいめんどくさい!映画でも見よーっと^^

と、最近ハマってるトム・クルーズの映画を1本ネットで見たら落ち着きまして。

(別に今日やらなくてもいいよね~)と悩んでいたことに対して答えを出した私です。

行き詰まったらいったん他のことに没頭してみるといいかもしれないな、なにかそんなことが書いてある書籍はないかなと探していて見つけたのが、

ふわっと心が軽くなる 賢い!「現実逃避」術 / 五味一男

この書籍を参考に以下を書きます。

 

   =目次=

かしこい現実逃避

現実逃避と聞くとイメージが悪く、お酒にギャンブル、ゲームなどが思い浮かびますが。

それらは、一時はイヤなことを忘れられても、残念なことにまた元に戻ります。

変わらぬ現実にもどるのです。

同じ現実逃避でも、かしこく使えばストレスや悩みがグッとラクになる方法があります。

そのモヤモヤした思考からいったん離れて他のことに集中、そうすると、行き詰っていた思いを俯瞰して見れるようになり、落ち着いて対応できる状態に

普段やってきたことが実は“かしこい現実逃避”だったりもします。

 

・“推し”をみつけてハマってみる

これはもう効き目バッチりですよ。

熱中できる人がいればもうそれだけで幸せな気持ちになれます。

アイドルやYouTuber、俳優、アニメの中の人もいいですね~ 

“押し”の歌を聞いたり動画や映画を見たり、グッズを買うのも楽しいものです。

身近でないというところがポイント。

到底手が届かないからいいんですよね。勝手に片思いですよ。フラれることもないし、裏切られることもありませんね。

自由に妄想して、なんなら夢を見たりできたらサイコーじゃないですか~ ^^

 

・音楽を聞く

好きな音楽を思いっきり聞くのです。

ノリのいい曲で踊ってみたり。

体を動かすと血流がよくなるので、ストレスで悪くなっていた血流を促します

また、しっとりとバラードを聞いて泣いてみたり。

涙とともにストレスホルモンも出ていきますから。

押しが歌ってる曲、好きな映画のテーマ曲なんてサイコーですよ~^^

 

・オウ体験をする

〈オウ体験とは〉

果てしなく広がる空の下で「この広大な宇宙に比べたら自分はなんて小さな存在なのだろう」と思う。

あるいは、登山をして頂に立ち、360度に広がる空の下で他の山々の連なりや雲海を見渡し、“ちっぽけな自分”を感じる。

このような、大自然や大宇宙の悠久さや広大さを前に、自分の存在の小ささを感じる体験を、脳科学ではAwe(オウ)体験といいます。

このAwe体験をしているとき、その人の脳はとても活性化していることが多くの研究から明らかになってきています。

 

https://toyokeizai.net/articles/-/384287 東洋経済オンライン

空港で実際に飛行機を目の当たりにして、その雄大さに圧倒された記憶があります。

余談ですが、私がトップガン マーヴェリックをお気に入りにしているのもオウ体験ができるからかもしれません。

戦闘機の操縦士目線で空を飛ぶ感覚に触れるのもまた爽快だったりします。

オウ体験のために、実際に大自然などに触れたりするにはそこへ行かねばなりませんが、YouTube動画で代替するのもアリです。

「オウ体験」で検索すればいろんな動画が出てきます。海や山、動物、宇宙などいろいろありますよ。

 

・運動する

運動で血流がよくなります。

悩んでストレスを抱えると血流が滞っているはず

できるなら外へ出てウォーキングを10~20分するとスッキリしますよ。

ちょっと速足で、歩幅も少し大きくして、、、と歩くことに集中するとなおいいです。

日々の運動を習慣にすると、日々のストレスも軽減するということですね。

あ~スッキリしたぁ~ くらいの軽い有酸素運動がおススメです。

(参考:健康長寿ネット「ストレス緩和の運動とは」)

 

・泣く

泣くとスッキリしますよね。

泣くと、涙とともにストレスホルモンが出ていきます

だから、泣くほどにデトックスできるということ。

急に泣こうとしてもムリな場合は、“これさえあれば泣ける”という映画や音楽、YouTubeなどをいくつか用意しておくといいですね。

「泣ける話」と検索すればいくらでも出てきます。

泣くのにおススメというのもおかしいですが、YouTubeでは、鉄拳 パラパラ漫画“振り子”やセカオワの“サザンカ”なんてどうでしょう。

私は、、、号泣しました。

 

あとがき

明日できることは今日やらなくていいんじゃないかなと。

今日やるぞ と急かしたのが自分なら、明日でもいい と変えられるのも自分。

欲望を抑えてばかりいたら、生きるための活力が枯渇してしまいます。

賢い現実逃避でリフレッシュして、頭をリセットすれば良い結果につながりそうですね。

人は、息抜きナシでは前に進めませんから。賢く現実逃避です。

もしあの時、息子が不登校にならなかったら今の私はないでしょう。親子はともに成長するもの。


ブログを続けるにあたり、やはりこれは書いとかないと…

息子の不登校をキッカケに、私は自分を変えました。

親子は上下でなく横の関係、隣にいます。ともに成長するのです。

子を管理・支配なんてするもんじゃないと思っています。

 

   =目次=

私は間違っていたんだ

その頃、夫婦は冷めきっていました。娘は中学生、息子は小学生でした。

息子の様子がおかしくなり始めました。朝起きない、体調が悪い…

確かそんな感じだったと思います。そのうち、学校を休みがちになりました。

昼夜逆転の生活、ゲームやカードにハマる息子…

その時の夫は、よかったのか悪かったのか単身赴任してました。

そんな中、離婚しました(もうこれ以上無理、私壊れる…)

前後して息子が家で暴れ出しました。

辛かったな…長かったな…

今思い出しても涙が出ます。

(でも息子も辛かったはずです。)

辛くて辛くて泣くしかなくて、いったいいつまで続くんだ?!

やまない雨はないっていうけど、、、ウソだ~~~~って思ってました。

息子が中1になった秋のある日、「もう明日から学校に行かないから」と宣言し、まさに不登校が始まりました。

(!?どうする?私…)

その頃の私は、

どうして学校に行かないんだ? お願いだから行ってくれ~

という感じだったと思います。もう今と全く考え方が違うのではっきり覚えていませんが。

息子は、食事もあまりせず、お風呂にも入らず という日も何日もあり、心配でした。

(いったいどうしたらいいんだ…)

とにかく、息子の気持ちが知りたい! と切に思いました。

不登校に関する本を何冊も読んだり、ウェブで検索したり、同じ立場にいる方のブログを見たり、小児精神科の先生のブログも見る、、、そんな日々が続きました。

そして、あるサイトに目がとまり、不登校の子どもの心を理解することができたと思っています。100%ではないでしょうが、今までの私とは違う私がそこにいました。

元暴走族というそのサイトの先生のDVDを購入、、、見て泣きました。

私、間違ってたんだ…いままで子供たちを苦しめてたんだ…と気がついて、申し訳なくてたまりませんでした。

そう、自分の思う通りに子供たちを動かそうとしていた自分に気がついたのです。

 

子どもだって一人の人間

子供だからと、自分の持ち物のように扱ってはいけない。

子を一人の人間として認めること。子供だって意思があるんだ。親の都合で動かすもんじゃない。

自分がもし子の立場だったらどう思うだろう、親にどうしてもらいたいだろう と考えるようになりました。

あーしろこーしろと言わないでほしい

放っておいてほしい

困ったと言った時だけ助けてほしい

こんなところでしょうか。

ただ、娘は、困っているのに「困った」というのを我慢していたようです。

学校で辛いことがあっても黙ってたみたいで。

あとで聞いてそれもまた悔やまれます…息子に必死になってる私に何も言えなかったのでしょう。

ごめんね… そして、ありがとうね

心理学に興味がわいてきました

不登校のこどもの心を私なりに理解するようになってから、心理学に興味を持ち始めた私は、YouTubeで心理に関する動画を見るようになり、人の心理というものも少しずつ分かるようになってきたかと思います。

人々の、その発言の裏に隠された心理が実生活で分かるようになってくると、今まで腹が立っていたことも少し楽になったりするのです。

 

あとがき

もし息子があの時、不登校せず暴れず我慢して生きてきていたら、今のように素晴らしい時は訪れなかったことでしょう。

息子は今大学生、カウンセラーになる夢を持ち、日々を送っています。

娘は役者の卵、大学を卒業後家を出て関東へ行きました。

私も夢を持ち、今このようにブログを書いています。

娘は親友!

たまにしか会わないけれど、言わなくても通じてるよ~

息子は元カレ!

まぁ、昔のことはよく知ってますけど今はさぁね~

と、勝手に思ってます^^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【60代のペーパーレス】お買い物リストにGoogle Keepを使う

書いては捨て、書いては捨て…日々のお買い物リストは一日限り。これに限らず諸々のメモはずーっと保管しておくものではなく、書いては捨てる、、、紙使いすぎだな。。。

スマホに入れちゃえばいいんだ!なんでもっと早く気がつかなかったんだ~)

アプリで管理するようになると、扱う紙類は減り快適になりました^^

 

   =目次=

Google Keepで快適なペーパーレス

たくさんあるメモのアプリから、なぜGoogle Keepを選んだのかは思い出せないんだけれど…^^;

使うほどにこの便利さが心地よく、

日々のお買い物リスト、献立、それに検索したレシピのWebページまで保管できてホントに便利だなぁと。

あと、気づいたことや、読みたい書籍のタイトル、今日のToDoなどなど、紙に書かずにGoogle Keepに書くようにしています。

メモごとに色分けしたり、大切なことはピン止めしたり工夫するのも楽しいです^^

ただし、不要になったメモはこまめに削除しています。知らない間に溜まっていきますから。

 

メモの他にもペーパーレス

私が毎日のように通うスーパーが、

決済方法を画面タップ(クレジット決済を選ぶ)

→クレカを差し込んで決済終了(暗証番号もいらない)

ということができるようになりまして、毎度クレカ決済するように。

その上レシートまで、なんと、スマートレシートを導入してくださいました。もちろん即利用です!

お買い物リストも献立も、レシートまでペーパーレスにできてます。なんだかスッキリで嬉しいです^^

スマートレシートは、過去のレシートも見れますし、月間集計も見れます。いいですね~

 

ペーパーレスにしたいのはなぜ?

私の思うところですが。

スマホ一つでいろいろ管理できる

Google Keepで紙メモ不要、そして私はスケジュール帳も持っていません。Googleカレンダーを使っています。

これがまた便利で、日々の予定はここに書きこみます。ビジネスマンほどの仕事はないのでこれで十分かなと。

何年もさかのぼって見れますし、ちょっとした日記の代わりにもなります。

 

・時代についていってる感アリ

ラカンだからこう思うのか、時代に食らいつくくらいでちょうどいい年代だと思ってます。

ボーっとして生きてたら取り残されてしまいそうなので、できそうなことはやっていく姿勢で。

 

紙とスマホを使い分ける

実は書き込み用の紙のノートも使ってます。なんでも書き込むノートです。

すぐやってすぐ終わる内容のことを書きます。○○をネット注文する とか、○○について検索 とかですね。

あと、たくさん書くけれどすぐいらなくなる内容のものとか。

これは頭の中を整理するためです。スマホに書くより紙のノートに書いたほうが早いので。

矢印を書いたり、枠で囲ったりを頻繁にやるので紙のほうが効率がいいんです。

そうして、考えて、書いて、整理できたらもう要らないので一冊終ったら処分です。

 

あとがき

紙をムダに使ってるなぁと感じたから始めたGoogle Keepですが、使うほどに興味深く、楽しんで使えています。

Googleカレンダーもそう。とはいえ、まだまだ使いこなしてるとは言えないレベルですが。

子供じゃないんだからと思うけど、学生の頃には携帯電話などなかった世代に「できた!」を増やすって大事かと。

小さい頃からスマホやパソコンがある世代と、なかった世代では大違いですから。

カラフル野菜が老化を防ぐなら、まずは朝ごはんの納豆に山盛りのきざみネギをのせてみる

程度の差はあれ、年中降り注ぐ紫外線は老化の大敵ですね。

見ているだけで元気が出そうな色鮮やかな野菜たちが、老化から肌・カラダを守ってくれるなら、食べるしかないですね^^

色の濃い野菜には抗酸化力があるとのこと、

抗酸化=抗老化、しっかり摂りたいものです。

   =目次=

酸化とは何かをおさらい

酸化とは、カットしたりんごを放っておくと変色して茶色くなるアレですね。そのりんごの変色を防ぐのに、塩水につけたり、レモン汁をかけたりする・・・これが抗酸化というわけで。

カラダを酸化させるのは活性酸素とよばれるもの。これの発生原因は私たちのまわりにたくさんありまして、、、

そもそも呼吸しただけで活性酸素は発生、それはウィルスや細菌から身を守るという働きがあるからとのこと。

そうして活性酸素を有効に利用して、余った分は消去するように人のカラダはできているそうです。

がしかし、加齢や疾患によってそのバランスは崩れてしまうのですよ。活性酸素で体内が酸化され、がんや生活習慣病の引き金になり得ると。。。

 

活性酸素の発生原因

  • 呼吸
  • 紫外線
  • 喫煙
  • 大量の飲酒
  • 大気汚染
  • ストレス
  • 食品添加物
  • 電磁波
  • バランスの悪い食事
  • 運動不足
  • 睡眠不足        など

色の濃い野菜がなぜいいのか

野菜の色は栄養素の色 と私は捉えていて、色が濃いほど栄養価が高いと思って食べています。

野菜だって紫外線から自身を守るために抗酸化物質*を出して生き延びているのですよ。夏が旬の野菜には色の濃いものが多いのはそのためじゃないかなと。

。・・・。・・・。・。・・。・。・・・。・

*抗酸化物質とは、ビタミンA、C、E(ビタミンエースと言ったりします。)、βカロテン、ポリフェノールカテキンイソフラボンなど。野菜の他、ナッツ類、豆類、肉類、コーヒーや紅茶などにも抗酸化物質があります。

参考:健康長寿ネット https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka-yobou/kousanka-zai.html

 

色の濃い野菜を取り入れる工夫

調理は自分一人分だけで良い私の場合、時短も考えて。

・納豆に山盛りのきざみネギをのせ、青ネギを主役に。

 

これが。。。

 

こうなります。納豆よりネギ多いです。

 

・トマトは、カットの手間がいらないプチトマトにしています。それに、プチトマトのほうが栄養価が高いんですって。

・レタスは、色のついたサニーレタスに。

・玉ねぎなら、紫玉ねぎに。

オリーブオイルとしょうゆ、またはクレイジーソルトをかけていただきます。

 

ブロッコリーは、時短のため冷凍のものを購入しています。

・冷凍のきざみオクラもおススメです。

冷凍野菜は旬の時期に収穫→急速冷凍するので、栄養価も保てるとのこと。

ブロッコリーもオクラも、冷蔵庫で解凍か自然解凍がいいですね。レンジで熱を加えると、栄養価が下がってしまいます。もったいないですよ。

 

 冷凍食品工場では、低温でできるだけ短時間で凍結しています。食品中の水分が凍り始める-1℃から、ほぼ凍結する-5℃の間を最大氷結晶生成温度帯といいますが、その温度帯を急速に通過させることで、食品組織の損傷を極力少なくしています。この方法は急速凍結と呼ばれ、食品の栄養やおいしさをそのまま保つことができます。冷凍野菜などは、旬の時期に収穫して急速凍結していますが、旬の時期の栄養もほぼそのまま保つことができるので、時期によっては生鮮のものより栄養がある場合もあります。
 また、製造後も-18℃以下の冷凍庫で温度変化をできるだけ少なくして保存した場合、品目にもよりますが、概ね1年間は最初の品質が保たれることが、これまでの研究や実験で明らかになっています。例えば、グリーンピースの保存による実験結果では、-18℃で保存することで、ビタミンCは1年経っても大きな減少はみられません。
ただし、家庭の冷凍庫は開閉が頻繁で温度変化が起きやすいので、購入後2~3ヶ月を目安に使い切りましょう。

引用元 https://www.reishokukyo.or.jp/kanchigai-reishoku/ 日本冷凍食品協会

 

あとがき

老化防止のために色の濃い野菜を食べるぞ!

と肩ひじを張っていたら持ちませんから、そこは要領よく取り入れていこうかと。

紫外線の強い夏の旬の野菜は色が濃いものが多いですね。

とはいえスーパーに行くと、どんな野菜でも手に入る…旬が分かりにくかったりしますが、

そこはもう “野菜を食べよう” で十分だと思って。

どんな野菜にも必ずビタミンCは入っているもの。

色の薄い大根にも、モヤシにも、ビタミンCは入っているから。

何ごともバランスが大事、野菜もタンパク質もしっかり摂って、年中元気に過ごしたいものです。

。・。・・・。・・。・。・。・・

ふだん自分がよく食べているものにはどんな栄養があるんだろう?

アーモンドは? 鶏肉は? 調べてみよう

食べたものでカラダはできている、だから、何を食べているかってすごく大事。

ってあらためて思うのでした。

人が苦手な私が誘った二人との、それぞれの時間で思ったこと

めったに人と会おうとしない私ですが、60才の誕生日を機に、

いろいろと思いを巡らせ、、、(会いたいなと思った時に会っておこうと)

二人の人とそれぞれに会うことにしました。

思い切ってのお誘いでした。

   =目次=

 

中2からの友だちY君

Y君とはもう40年以上のお付き合いになります。

といっても年賀状の交換程度。

それと、お誕生日が1日違いということもあり、いつからか

お誕生日メッセージの交換が始まりました。

ちなみに、Y君が1日お兄さんです。

だから、先にメッセージを送るのは私です。

いつも大したことはお互い書きませんが、今回は60才ということもあり、

少々テンション下がり気味な返事をくれたY君は

小さな企業の社長さんです。いまだ独身。

ということで誘いやすくもありまして、(私もシングル。。。)

還暦だし、久しぶりに2人でお祝いのお食事でも。と思い誘ってみました。

一週遅れのバースデーランチが実現しました。

 

お箸で食べれるフランス料理のお店

話の内容と言えば、共通の知ってる人の近況や、お互いの仕事の話、

そして、これは今までになかった親の老化の話。。。

そして私たちも今後老いていく暮らしのことなど。

年月を感じましたね~

しかしながらお互いに

「若いね~」

と言い合えた今回のランチでした。

お店を出る前、私が席を外している間にお会計を済ませていてくれたY君、

なんとスマートなこと!さすが社長さんです。友達で良かった~^^

 

朝カフェの会で知り合ったTさん

5年くらい前でしょうか。。。

もっと人と会わなきゃ・・・と焦っていた私は、朝カフェの会という存在を知りました。

フェイスブックから知ったんだっけ…よく覚えていませんが。

それで、これも思い切って一人で、とある朝カフェの会に乗り込みました。

そこで、(あっ、見たことある人がいる!?)と声をかけたら人違い^^;

なんとも恥ずかしい・・・それがTさんでした。

誰とでも気さくに話される安心感のある女性です。

それから何度か別の会に誘っていただいたり、ランチに誘っていただいたり。

数人の時もあれば、二人で合うこともありました。

コロナもあってか、会わなくなり、、、SNSにいいね!をするくらいになってしまいまして。

そんな中、私がFBにアップした「転職しました」の記事をみて、LINEをくれたんです。

転職おめでとう!って。

嬉しかったんですよね私。50代での転職、かなり悩んだので。

それでいつか落ち着いたら誘おうと思ってて。

それが今だと思って、誘ったら即返事が来ました。

早いんですやることが!

ランチの予約まで速攻でやってくれました。

ありがたいです。行動が早い人いいですね~

 

2種類のカレーとナン、サフランライスも付いててお腹いっぱいに。

 

「私のも撮る?」とプレートをこちらに寄せてくれたTさん、気が利きます^^

チーズナンに興味あるけど多いよね…とメニューを選ぶときに迷っていた私たち、

そこでTさん、「シェアしようか!」と提案を。

一人がチーズナンセットを注文することで解決しました。

Tさんとは共通の話題があまりなく、何を話そうかと会う前に考えていまして。

とりあえず、Tさんのアップしているインスタをチェックしていきました。

(なんだかよく出かけてるなぁ。あと、お花が好きみたい。。。)

 

待ち合わせてからお店に向かう途中で、

「今日は何時ごろまでいいの?」とTさん。

ランチの後の時間の過ごし方まで考えてくれていました。ありがとう^^

お互いの仕事のことや、共通の知ってる人(朝カフェの会で顔を合わせた方たち)のこと、

あと、Tさんのインスタのお花の話、どこまで見に行ってるのかとか。。。

ランチ後は、少し歩いたところにバラ園のある公園まで行き、なんと私もお花を撮影です!

上2枚がバラ。下の紫陽花はランチのお店近くで。黄色い花は帰り道で。

 

なんで撮影したかというと、、、

奥の背景をぼかす というのを練習したかったのですよ。

Tさんに教えてもらったんです。ポートレートにして撮ったら奥がボケるよと。

iPhoneならできるというので挑戦してみました。

 

初めてにしてはなかなかいい感じ。。。

 

このように、Tさんは、いろんなお花のある所に出かけ、撮影しているのだそう。

先日は、歩数計が2万歩を超えたというツワモノです。

一人ではなく、いつも誰かしらお友達を誘っていくとのこと。

きっと、人を引っ張ったりまとめたりできる方なので、

誘われたお友達も楽しく時間を過ごしていることでしょう。

 

あとがき

人が苦手でも、人は一人では生きていけないものです。

たまにはこうやって誘うのもアリかなと。

Y君との会話では、たぶん同年代の人たちは高齢親を抱えて何かしら不便な思いをしている

辛いのは自分だけじゃない。と思うことができました。

Tさんには、ポートレートで背景ぼかし撮影を教えてもらいました。

別れた後にラインでアルバムを作ってくれていたTさん、

よかったら私のも載せてとのことだったので、これも初めてのラインアルバムというものを体験。

Tさんと会わなかったら、ラインアルバムの活用法など知ることもありませんでした。

それぞれに、おいしいランチと、会ってよかった収穫があり、

思い切って誘ってよかった~と思うのでした。

誘う人は厳選して、今後も誰かに会いに行こーっと^^